思いがけず早期リタイアする羽目になった夫(無職)であるが、とても幸せに暮らしている。 仕事を辞めて毎日やってることは家周り、特に庭のDIYだ。 今までは週末に遠慮してなかなか頼めなかった庭の用事を大っぴらに頼めるようになり、こちらも大層助かっている。 私は家で細々とサロンの仕事をしていて、自分の小... 続きをみる
2025年1月のブログ記事
-
-
無職の夫が入手した中古の温室、うちにやってきたのは昨年10月だが、この3か月で中は野菜のジャングルに変貌。 ↓ 【飢えない庭】キュウリ #家庭菜園 #温室 #ニュージーランドの庭 温室ってこんなに温度上がるんだ、と驚いている。 育てているのはトマト、なす、きゅうり、いちご、パッションフルーツ、3種... 続きをみる
-
ニュージーランドには3つの観光路線があり、海外からの観光客に人気ですが、実はかつては4つありました。 なくなった1つは、クライストチャーチ〜インバカーギル間を走っていたサザナー(Southerner) 20年近く前に廃止されたんじゃないかと思います。 幻の列車サザナー その幻のサザナーが、実は今年... 続きをみる
-
久しぶりのシンボルツリーネタ、木の種類は最近よく視界に入るポプラです。 ポプラの木の見分け方は、ローソクの炎のような形の木。 いろんな種類がありますが、一般的に大木です。30mになる木もあり、普通の住宅地の庭に植える木ではありません。 こちらの『植えるな危険』動画参照 ↓ ここニュージーランドで... 続きをみる
-
かぎ針編みは中学の頃からやっていて、グラニースクエアを編むのが大好きなのであるが、棒針編みは何度もトライしては挫折してきた。 糸紡ぎをしていた頃は、棒針が出来ないので代わりに手織りを習った。 けれど手織りは経糸をかけるのが本当に大変で面倒くさいのだ。 織り機はかさばって持ち運びが難しいし、棒針編み... 続きをみる
-
ニュージーランドの嫌われ者、ニオイシュロラン(キャベジツリー)の木。 マオリの人たちが生活資源として大切にしていたこの木のことを、大っぴらに嫌いと公言してはいけないが、本音では皆、自分の庭には絶対生えてきて欲しくないと思っている。 植えるな危険!キャベジツリー(ニオイシュロラン) ↓ 【植えるな!... 続きをみる
-
オーブンが壊れた。 最初からオーブンのドアがちゃんと閉まらないというリコールものの製品だったが、今度はストーブトップの温度調節が壊れたので、もう新しいオーブンを買うことにした。 こちらのオーブンは、鍋やフライパンを使う調理用のストーブトップと一体型になっているデザインが多い。 インストールには電気... 続きをみる
-
夫が無職になってから、当面は退職金を食いつぶして生きようと決め、夫はDIY、バイク、友人とビール、ジムと水泳、という好きなことだけする生活になっている。 ならば私が働かねば、と思うわけもなく😂夫が趣味に生きるならば、私だって趣味に生きたい。 そういうわけで、長い間封印していた糸紡ぎを始めることに... 続きをみる
-
ナスタチウムは花も葉も種も食べられるってご存じですか? サロンのお客様が、ナスタチウムの種でケイパーができるというのを教えてくれて、やってみました。 ケイパーって買うと高いですからね。無駄に余るし。。。 自家製できれば、それにこしたことはありません。教えてくれた人に感謝! ↓ 自家製ケイパー(偽)... 続きをみる
-
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします🍀 年末年始はクライストチャーチの家で過ごしたが、天気が悪くて、鬱々としている。 寒いし雨だし、連日ペレット・ストーブつけてる。 気温は13度とか、冬並みの気温。 せめて18度くらいになってくれないと・・・(涙) 庭... 続きをみる