【捨てない庭】土壌改良 ゴミ投げ込み療法
日本の庭動画を見ていると、園芸用の土というのは買うのが一般的のようだ。
市街地では庭の面積が狭いという事情があり、堆肥を作ったり土を干したり混ぜたりするスペースがないのが主な理由であろう。
NZの我が家でも、以前は苗を発芽させるのに特化した土を買ったりしていたのであるが、質のいいのは高いし、お手軽なのにはかさ増しのバーク(木片)たくさん入っていてカビたりするし、重くて運ぶのも大変なので、園芸用の土を買わないようになった。
以来、鶏糞、生ごみ(卵の殻、バナナの皮、コーヒーかす)自家製堆肥、落ち葉、ペレットストーブの灰、刈った芝、などを使って、投げ込み療法をやっている。
↓
捨てない庭
動画にピッタリのBGMを見つけた。
ゴミ収集車の歌😂
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。