愚か者の庭

ニュージーランドで30年。愚か者の家在住。趣味は鉄道と汚庭探し

【B級スポット】一番お気に入り・陰陽石

B級スポットが好きです。


日本で一番のお気に入りB級スポットは、宮崎県小林市にある陰陽石です。


ここもいわゆる秘境なのですが、わざわざ赤道を超えて2度も行って参りました。


長女がJETプログラムで小林市に派遣されたので 会いに行ったら、地元の観光地がここ(だけ)だったという。。


1度訪れて 気に入ったあまり、2度目は夫を連れて行きました。


川の中心に大きな岩がありまして、


一つが男岩


もう一つが女岩


二つ合わせて、陰陽石

2回目に行った時



夫と娘


ヤメロ


撮影禁止でしたが秘宝館という怪しげなミュージアムもあります。(当時入館料300円)


この神社の管理人が埼玉から流れてきたというオジサンで、奥さんがフィリピン人。


どんな過去があるのでしょうか。。


オジサン、発言がちょっとセクハラ気味でした。それで失敗して会社を追われたとか。。


1度目に訪れた時、川沿いの岩の上に半分に切った白菜が干されているのが印象的でした。
(糠漬け用?)


観光地として大々的に売り出そうとでもしたのでしょうか。
すぐ傍らに3つの廃墟が。


1. 結婚式場
2. チャペル(!?)
3. 温泉宿


全てコケたみたいです。
まあ下ネタすぎる観光スポットなんでね。。


ここで結婚式を挙げたいという人は、私ぐらいじゃないでしょうか。(もう結婚してて残念)


この岩のご利益は、『夫婦で訪れると その二人は別れない (今のところ) 』

【庭じまい】汚庭の森・ヤバい木退場

朝から夫が頑張って、水道管の上に鎮座するキャベジツリーの木を切り倒してくれました。


退場


別アングル


原生種を切るのは罪悪感半端ないですが、場所が悪すぎます。


水道管の真上のため、根をうかつに掘れないので、まずは薬で根を殺してから、少しずつ掘り出してみる感じ…?



トレイラーに山積みの木


葉っぱも一緒にゴミ処理場に持って行ってもらいました。
有料埋立ゴミになります。


でも将来、人を雇って切ってもらうことを考えたら、今やっといて絶対良かったと思う日が来るはず。


実はまだ2本残ってるんですけどね。。


こちら



一番懸念の大物が退場してくれたので、今日はこれで満足



この木もちょっと心配



風水では、家の高さより大きくなる木を、庭に植えない方がいいらしいです。
特に家の前には。


大木がエネルギーを吸い取って、家が栄えないらしいんです。


確かに家に影が落ちて陰鬱だし、大きくなりすぎると安全上の問題もあります。



カンガルーポー


帰省した長女が お土産にカンガルーポーという植物をくれました。
これはそんなに大きくならないそうです。

【庭づくり】汚庭の森粛清、一歩前進

束ねても束ねても、減らない葉っぱの山。


増えてる



まだある


しかも、これから切り倒さねばならないデカいのがあるんです。


これ。ものすごいヤバいやつ


何がヤバいかって、水道管の真上に生えている。


ほらね


ヤヴァイ


とりあえずは地上部分を切って、切り株を殺す、切り株キラーの薬を塗るしかない。

幸い庭の外なので、犬達は近づけないし。


考えただけでクラクラします。

何でこんなになるまで、ほっといたんだろう😱😱


それでも一歩前進。

汚庭の森の、全ての木を切り倒すことを、夫に承諾させました。


岩を集めて、スコットランド風のロックガーデンにしようという考えが(夫の)頭をよぎったようです。

夫『まず、岩を集めないとな』


いや、まず木を切ってくれ。


本日の汚庭の森


別アングル

快晴です

【NZ珍スポット】マイおにぎり岩と私の夢

長女は 西海岸グレイマウスの高校で生物教師をしています。


この前の秋休み、長女に便乗して、私も西海岸にプチ旅行して来ました。


西海岸のとあるビーチに私の所有する岩があります。


重くて家に持って帰れないのですが、西海岸に行く度、まだあるかチェックしています。


あった! 海に流されていませんでした



これです



マイおにぎり岩

(サイズは、長靴と比較してご想像下さい)


この岩がここにある事は、私と長女しか知りません。


数年前にも来たのですが、


その頃はこんな感じ



すべすべ



数年前とちょっと位置が違ってる気がする


いつか海に持って行かれないか心配です。


ここをB級観光スポットにするのが、私の夢です。


完全リタイアしたら、このビーチの傍でキャラバン停めておにぎり屋を開くのはどうでしょうか。


名物は 梅干しおにぎりだけ。

海岸に沢山落ちている赤い丸い石を、梅干しペーパーウエイトとして、土産物で売る。


日本人観光客に、人気のスポットになること間違いなしです。

【庭じまい】汚庭の森の粛清

我が家の庭、すでに庭造りが進んだ菜園や池を褒められることは多いのですが、実は 「臭いものに蓋」状態の汚庭エリアがあるのです。


それがなんと通りに面した部分。
第一印象ガッカリ。


これです
何故か家の前に森




残念すぎる森


元は普通の垣根だったのが、夫が垣根を取り払い、代わりにマヌカの木を植えて、トンデモなことに。


マヌカの木は良い環境に置かれると全長10メートルになるそうです。


さらにNZ 原生のキャベジ・ツリー


こちらは 隣の家からのこぼれ種で勝手に生えてきたのを、夫が原生樹だからと情をかけて放置。
脇芽もどんどん出てくる恐ろしい木です。
根もしっかりと張って深いです😫


根が一部残っていると、そこからまた生えてくる呪いのような木。


葉は固くて、普通の緑のゴミには出せないんです。処理用の刃が折れちゃうんだって😱


なので葉っぱは埋め立てゴミのビンに、少しずつ入れていくしか処分しようがありません…


木の高さはマヌカはすでに7メートルはあると思う。
どうすんの。これ。


毎度大量に落ちるキャベジ・ツリーの葉っぱ😭



混み合いすぎて、木が傾いている悲しさ



この汚庭は、普段は夫の車の駐車スペースになってます
車で緑のゴミを隠す夫😓


切り倒した木や葉を放置する夫😡



しょうがないので、捨ててもOKのものは 私がトレイラーに積み


捨てられない葉っぱは、赤い埋めたてゴミ用ビンに、これから一生かけて入れていく😭
(月2回しか収集にこないから)


何が何でも、この森を伐採・粛清したいです。


マイナスイオンでなく、マイナスな気が出まくり。


一番困っているのは、手が痛い私には木の剪定さえも無理。だから伐採しようにも夫の気分を伺うしか無いのです。


剪定せず放置した、いや元はといえば10メートルになる木を植えた夫の落ち度。
けれど、それをチェックしなかった私の落ち度でもある。


木の伐採と木の根の掘りおこしを業者に頼むと、1本でも1000ドル単位のお金がかかります。それが10本近くあるから😱😱😱


自分で切れずに放置された木が大きくなり、年を取って自分ではどうしようもなくなった時、人を雇って切り倒すにしても、莫大なお金がかかります。


老人が古い家にずっと住み続けているところの庭を観察すると、木々が手に負えないほど巨大化し、家の陽当たりを四方八方から塞いでいると言うケースが多々ある。


困っていてもお金が無いので、そのままにしておくのでしょう。


ご近所の陽当たりも悪くしてご近所トラブルにもなり、家は陰鬱に見えるし、日陰で痛むし、良いことは一つもありません。


自分達夫婦の老いじたくとして、定年退職までに お金と体力がかかる家や庭のメンテは、全てやっておくという計画があります。


人だけでなく、家も庭も老いじたくが必要だと思います。


目標 『1年以内に汚庭の森を粛清する』


一掃できたら、綺麗なお花畑か野菜畑にしたい。