【雑草戦争】ダイハード・勝算ゼロの仁義なき戦い
愚か者の庭で取り上げたかったトピック。
しつこい雑草との戦い。
NZではペスト(有害植物)と認定されている雑草が、日本の園芸店でおしゃれな植物として売られている事実に気づき、日本の皆様に警鐘を鳴らすために動画を作りました。
外来種って、意外と危険なんですよね。
ニュージーランドには、植民地時代に植物や動物を、ヨーロッパから持ち込んで、その外来種がペストとしてはびこってしまったケースが多いんですね。
ウサギやオポッサムもそうですし、オーストラリアから持ち込まれたワラビーも。
植物では、動画で取り上げる蔓性のヒルガオや、アカンサスなども。。
日本も島国なので、むやみに外来種を持ち込まず、生態系を考えて、厳しく審査・輸入制限するようにした方がいいと思います。植物はもちろんですが動物も。
特に、ニオイシュロラン(キャベジ・ツリー)の輸入はやめた方がいいと思います。
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。