本日の終活一句 【絶対に 子孫に残すな 松と石】 あ、もう一句...! 【庶民には 日本庭園 負の遺産】 YouTubeで色々な庭じまいの動画を見ていたんですが、その中で驚いたのが日本庭園の解体撤去作業。 大変大掛かりで、作業日数もお金もかかるんですね。 大きな庭石1個撤去するにも2〜3万かかると... 続きをみる
2023年5月のブログ記事
-
-
皆様こんばんは。 久々のどうぶつ劇場(動画)になります。 今日は、クライストチャーチの朝の風景と 長女の住む西海岸のグレイマウスの朝の風景を比べてみました。 毎度の鶏だけでなく、ニュージーランド原生の飛べない鳥、ウェカの親子が登場します。 キウイと間違う人が多い可愛い野鳥なんですが、西海岸に行くと... 続きをみる
-
おはようございます。 今回の鉄道動画は、またニュージーランド南島の西海岸、石炭関係です。 南島の西海岸・ウェストコーストのStillwater という場所にある石炭積載ポイントでの石炭積み込み作業の様子です。 ここはもともと駅で、クライストチャーチとグレイマウスを結ぶMidland Lineという... 続きをみる
-
我が家の、通りに面したガレージ前のスペースに、以前汚庭の森がありました。 この木々を伐採し、汚庭の森を粛清した時の記事がこちら ↓ このときは知らなかったんだけど、高齢になる前に、庭を片付けてローメンテ、手間要らずにすることを、庭の終活。庭じまいって言うんですって。 我が家も木は3メートル以下の、... 続きをみる
-
古い趣味の断捨離、とくにかつて集めまくったレトログッズのコレクションの整理と処分を進めています。 クラウン・リンというニュージーランドのレトロ食器を集めまくっていたのですが、実用的かつお気に入りのもの以外、トレードミーで売ったり、売れないものは寄付をしていっています。 ニュージーランドに移住して、... 続きをみる
-
おはようございます。 今日は、ニュージーランド南島西海岸(ウエストコースト)での鉄活の映像です。 ウエストコーストは、コールトレイン(石炭積載車)好きにとっては、絶好の鉄活ポイント。西海岸の主な産業が石炭の採掘なので、あちこちで’石炭を積んだコールトレインを見かけます。 私も元々は、石炭には全く興... 続きをみる
-
今日は、長い間お世話になった糸車にお別れをした。 クライストチャーチ地震があった12年ほど前、中古の糸車を買って手紡ぎをはじめた。 それから数年間。 紡ぐだけでなく、染色や汚毛洗いやカーディング、手織りにもハマって色々作ったりしたが、ここ数年 サロン勤めが始まった頃から めっきり紡がなくなり、糸車... 続きをみる
-
おはようございます。 今日は雨です。 起きたらスマホのグーグルフォトで、懐かしい動画が表示されたので、今日はしみじみ思い出に浸る日にしようと思い、古い動画を発掘してロジャーの思い出動画を作りました。 ロジャーが亡くなる1週間前、娘たちがロジャーにお別れをいうために帰省して、家族で一緒に最期に散歩し... 続きをみる
-
今年もこの季節がやってきました。 今日何とか税金の申告を済ませ、ほっとしています。 細々ですが自宅でサロンをやっている自営業なので、ブックキーピングも自分でやって、税金の申告も自分でやります。 今オンラインで、フォームも簡略化されて、楽になりました。 前は年に1度の夫婦共同作業で、大変だったのです... 続きをみる
-
【鉄活NZ】Oamaruのビクトリアン美観地区を走る美しい保存鉄道
ニュージーランドの地方各地にある、ボランティア運営の小さな保存鉄道が好きです。 今まで訪れたのは南島にある保存鉄道ばかりですが、いつかは北島のあちこちに散らばる保存鉄道にも行ってみたいと思います。 ボランティア運営の非営利の保存鉄道は、月に1度だけとか、日曜日だけとかしか運行されません。 なので、... 続きをみる
-
-
いろいろと身辺整理をしていて、老い先考えると、なかなか明るい気持ちになれません。 歳を取ると、やりたいことがあっても体がダメになるという事を、ここ数年で嫌というほど思い知らされ。 現在も新しいバネ指に悩まされ中です。 (両手3本手術済み) 専門医の予約待ちで2ヶ月。ストロイド注射打ってもらうだけで... 続きをみる
-
おはようございます。 ニュージーランドは今日が母の日です。 夫は昨日からバイクでツーリングへ。 ダックスのバンは、ふだんは夫と一緒に寝るので、昨夜は私がバンに添い寝でした。 朝早くにバンに蹴り起こされ、ドアのところに行くとすでに鶏が出待ち。 コーギーのフサ男をケージから出して、外でトイレをさせたら... 続きをみる
-
本日の鉄活動画は、南島ブレナムで蒸気機関車のMarlborough Flyerに乗った時の動画です。 クライストチャーチからブレナムまでの往復は、絶景観光・湾岸列車のコースタル・パシフィックで旅しました。この時は自転車のジュリエットもつれ輪行。 湾岸列車に乗り、蒸気機関車に乗り、さらにマウンテンバ... 続きをみる
-
10年くらい前に夢中になった糸紡ぎ。 アシュフォードの中古の糸車を買い、糸紡ぎギルトのメンバーになって紡ぎ方を教えてもらい、汚毛洗いやカーディング、作った毛糸を染めたり、それで編み物したり、しまいには織物にまで手を伸ばして、色々なものを作った。 織り機はとっくに売ってしまったが、糸車だけは、どうに... 続きをみる
-
『スウェーデン式 死のお片付け』という本が英語圏で流行っているらしい。 英語では『デス・クリーニング』と訳されている。 ただ単なる断捨離というわけではなく、自分の死後を想定して、遺族が遺品整理に困らないように、生きている間に自分で片付けて処分するというコンセプトらしい。 整理のポイントは『これを残... 続きをみる
-
おはようございます。 先日の鉄活、秘境駅Otiraの謎ホテル(シャイニングホテルと噂される)に泊まった時の続きの動画です。 ホテルの中の、宿泊客のみが足を踏み入れることのできる上階をご紹介します。 詳しくは動画をご覧ください(1分です) ニュージーランドにいらしたら、ぜひ止まってみて下さい。
-
おはようございます。 本日のどうぶつ劇場は、我が家の末っ子コーギーフサ男に降りかかった悲劇についてです。 犬の中でも最も新参者だった上、猫や鶏など異業種のボスもいる我が家、いつまでも一番下っ端のフサ男で、そのポジは今でも変わりません。 そのため、多少僻みっぽい性格になってしまいました。
-
【どうぶつ劇場】バイクに乗ってパブに行くコ―ギー(ロジャーの思い出)
おはようございます。 昨年末、今は亡き愛犬ロジャーの思い出を反芻するために、YouTubeを始めました。 以来、ロジャーの思い出だけでなく、我が家で繰り広げられる動物たちのどうぶつ劇場を、動画にして投稿しています。 以前はこのブログに1枚1枚写真をアップロードし、物語状の記事を書いていたのですが、... 続きをみる
-
今回は、絶景観光列車トランツアルパインが通過する秘境駅の謎のホテルに泊まった時の動画をお送りします。 どしゃぶりの雨の中、秘境駅につきました。 降りたのは私一人とジュリエット(自転車)。 この駅に止まる列車は1日に上下合わせて2本のみ。 午後の3時半ごろ到着し、次の列車が来るのは24時間後。 駅前... 続きをみる
-
おはようございます。 本日のどうぶつ劇場の動画は、大好評!鶏の朝ごはんシリーズの第三弾です。 最近のどうぶつ劇場は、鶏と黒猫がいい仕事をしますね。 昨日も鶏がいつもどおりキッチンに入場してきたと思ったら、子分のスズメも連れてきていました。鶏というより、すでに姉御の風格。
-
-
こんばんは。 夜ですが、今日のどうぶつ劇場(動画)は、鶏の朝です。 隙あらば家の中に居座ろうとする鶏ですが、最近は短足たちとのからみも多く、YouTubeのチャンネル名を『鶏と短足チャンネル』に替えました。 犬というのは、群れの中で上下関係がはっきりしている動物ですが、鶏もしかり。 特に雌鶏たちの... 続きをみる