この10年余、子供達が巣立って、仕事を変えて、色々なものを断捨離してきたが、その中でも手放してすごく後悔したものがある。 一つはレトロなキャラバンで、もう一つは糸車。 キャラバンは高価な物だし場所も取るしメンテも必要なので、おいそれと買い戻せないが、糸車は中古品がトレードミーに出ていたので落札した... 続きをみる
50代のブログ記事
50代(ムラゴンブログ全体)-
-
無職の夫が故郷に逃亡した話をしたが😁夫は 故郷で楽しくやっている模様だ。 45年振りの自由を満喫中。 『無職の庭』逃亡した夫に思うこと ↓ 無職の夫、逃亡 #早期退職 #シニアvlog #国際結婚 先日は63歳の誕生日だった。当日、1分動画を作ってLineに送っておいた(誕プレが動画😁) 私... 続きをみる
-
買い物に行くのが面倒くさい… 昨日、無職の夫が逃亡。 家にいると庭関係の用事を言いつけられると思ったのか、田舎にいる弟のところに身を寄せ、従兄弟のやっている農場で農夫ごっこをするらしい。 ご飯を毎日作るのも、メニューを考えるのも心底面倒くさいので、これは渡りに舟。 買い物にいかず、夫が帰ってくるま... 続きをみる
-
夫が無職になって約5週間。 意外な事に無職生活は概ね快適だ。 最初は家の中にもう一人いる事で、生活のリズムが崩れたりしましたが、今ではすっかり慣れた😁 夫は庭のDIYに勤しむ他、遊ぶ計画をたくさん立てており、もう2度と会社勤めはしない模様。 しかしとにかく毎日機嫌がいいので、このままリタイアでも... 続きをみる
-
夫の退職日まで、あと8日。 医療保険を個人で払う手続きや、退職後の家計の試算、退職金がどのくらい持つかなど、金の計算ばかりしている愚か者妻です。 一方夫は、6か月は遊んで過ごす計画を立てているようです。 ま、すぐ飽きると思うけど。 それに働いてないと、微妙に働いている友達との距離ができるであろう。... 続きをみる
-
今回は、右手中指1本だけしか手術しなかったのだけど、麻酔が切れ始めて、結構痛い… 抜糸が済むまでは、水に濡らさず、生活しなければなりません。 でも直後より、指を開いたり閉じたりする動きをする事を勧められます。
-
ここ1週間くらい色々あり、落ち着かない日々だった。 まず青天の霹靂だったのが、夫の失業。 63歳の夫が退職勧告された。 実際にはまだ出社しているが、これから退職の条件を会社側と詰め、数週間以内に退職することになると思う。 言われた当日はショックだったが、そろそろ生活を変える時期だったのかもしれない... 続きをみる
-
アストロゼネカの陰謀に負けたくない!と頑張っては見たものの、ダイエットや運動くらいでは、簡単に下がらぬ高血圧。 血圧計にキレ、そのうち血圧測るのが怖くなり、医者と相談した結果、降圧剤とコレステロールを下げる薬を飲むことになった。 そしてすでに半月位飲んでいる。 じたばたせずに、最初っから飲めばよか... 続きをみる
-
絶対シチューじゃないコレ また昨夜の怒りがふつふつと湧いてくる…
-
更年期ですっごく調子悪いです。 世に出回ってる更年期の情報って正確じゃないのも多いよな。。 更年期高血圧や高脂質症のことは、あまり話題にされないし、私が患っている手の病気、手根管症候群やドケルバン症、ばね指なども、更年期障害の症状リストには含まれないことが多い。 私は閉経してすでに5年以上経過して... 続きをみる
-
-
高血圧の薬物治療を開始した。 2ヶ月計測・経過観察した結果 更年期高血圧と診断され、薬を飲むことに。 アストロゼネカに負けたようで悔しいが、血圧を気にして一喜一憂するよりは、薬を飲んで安心したほうが良い。 2か月間の血圧測定で、血圧不安症になってしまった。 血圧を測るのが怖いのである。 なのに気に... 続きをみる
-
なんか調子悪… 冬で天気が悪く、お日様が拝めないせいでしょうか。 丘登りしよう!とか自転車乗ろう!と意気込んでいたのに、灰色の曇り日や雨が続くにつれ、やる気も萎んでいく。 更年期のせいかはたまた自律神経の乱れか、のぼせや火照り、血圧の急上昇なども続いて、昨日は血圧計を壁に投げつけたくなりました。 ... 続きをみる
-
日本一時帰国時に、サンライズ出雲(瀬戸)に乗りたかったのだが、どの日も切符は売り切れ。 人気の特急寝台、簡単に切符が取れなくなってしまった。 岡山から直島に渡る予定だったので、サンライズで行くのをあきらめ、東京から新幹線で岡山へ移動、岡山駅前のホテルに宿をとった。 このホテルが鉄活天国だったので、... 続きをみる
-
もう何年も何年も更年期の不調に翻弄されている。 ここ数年は、「あとは年取って死ぬだけか…」というネガティブマインドから、スッキリ抜け出せない感じ。 寒かったり天気の悪い冬の日が続くと、ますますウツになって、ベッドから抜け出せない日もあったりして。 え、でもいつも自転車乗ったり機関車追いかけたりして... 続きをみる
-
死者を鞭打つという表現があるが、私は死者に鞭打たれた事がある。 もう何年も経ったから、ここで日本語で愚痴ることを許してほしい。 姑にとって嫁は結局他人、可愛い息子を盗った敵というのは、まあ本音なんだと思う。 でも表面上は、仲良く和気あいあいとしている振りをするのが、大人のマナーであろう。 だから、... 続きをみる
-
医者に高血圧気味だといわれ、治療が必要か判断するため、家で測れるよう血圧計を買った。 最初は毎朝定期的に測っていたのだが、自分の気に入らない(高血圧の)値が出ると、1日中気分が悪くなってしまい、気に入る値が出るまで何度も測り続けたりした。 気に入る値が出ないと、血圧計に心底腹が立った。 しばらく続... 続きをみる
-
夫婦カウンセリングは4回をもって終了としました。 だらだら続けていても延々とお金がかかるし、終わりは来ない気がして。 核心に触れ言いたいことも言い合ったし、これ以上古傷をほじくり返すことはないだろうという判断を、二人で話し合ってしました。 今後の方向性として、 週末は意識して、夫婦で一緒に出かける... 続きをみる
-
昨日3回目の、夫婦カウンセリングを受けてきました。 熟年離婚回避のため、夫婦で毎週受けています。 諍いの理由は色々あるんですけど、うちの場合、年に1度とか数回突発的に爆発する感じですかね。 いつもいつも恨みを抱えて、一緒に生活しているわけじゃないです。 うちは夫婦で一緒に何かを楽しむ共通項があまり... 続きをみる
-
ネットを仕事や趣味に駆使し始めて(?)15年余り。。 思えばその間にEメールアドレスは増えに増え、Gmailだけでも4つ。 昔使ったブログやHPの付随しているものもあって、なかなか削除できなかった。 が、この度古い日本語のHPを一つ削除して、それにくっついていたGmailアカウント、やっとひとつ削... 続きをみる
-
バケツ・リストという言葉をご存じだろうか。 人生においてやりたいことを10なり100なりリストアップするという、アレである。 自分の残りの人生、長くて25年、平均的には20年、健康寿命はあと10数年… 正直、70~80~90歳の自分は想像できないし、そのあたりを計画しても、予定通りにいかなくて無駄... 続きをみる
-
-
夫婦でカウンセリングを受けている。 前回のセッションでは、古傷をえぐって30年分の恨みが噴出してしまった気がする。 記憶力が衰えてるので、30年分の恨みを思い出すことは、日々の暮らしにおいてほとんどないのに、カウンセリングでわざわざ臭いもの蓋を取るのは 果たしていいことなのだろうか。。 過去の傷を... 続きをみる
-
【買わない暮らし】他所様の木でオリーブオイルを作ろうとした愚か者の末路
医者に高コレステロールかつ高血圧と言われ、食事を見直し中である。 バターやクリームやチーズが大好きだが、オリーブオイルなどに変換していくしかない。 しかしここのところ、オリーブオイルは価格が高騰。倍以上の値段になってしまった。 先日犬の散歩中、近所の歩道にオリーブの実が沢山落ちているのを発見。 自... 続きをみる
-
日本ロス後の離婚危機騒動で、元気のない私を慰めようと、3人娘達が母の日にトランツアルパインの往復チケットをプレゼントしてくれた。 朝焼けの中のトランツアルパイン 実は今までもらったプレゼントの中で、一番嬉しかった。列車に乗ったら、すごく元気になった。 母の日は夫と動物たちを家に残して、長女と西海岸... 続きをみる
-
一時帰国を終えてニュージーランドに帰って来たのはいいものの… 日本が楽しすぎて、帰って来てからというもの、全くやる気が出ません😓 しかも、留守中に仕事部屋で小火があり、修理のため仕事復帰1週間先延ばし… 間が悪いのなんのって😓 なんとか気分が上向きになるようにと願っています。 夫からもテンショ... 続きをみる
-
一時帰国も旅程3分の2が終わりましたが、まだ日本をうろうろしています。 これまでに東京、北海道、酒田、仙台、宇都宮、益子、岡山、直島、福山、博多、行橋、京都、大阪、奈良と回って、今日から奈良井、松本、横浜、鎌倉、箱根、浦和、東京でゴール。 今のところ、体重増加以外は体調も崩さず、元気。 ただ娘と回... 続きをみる
-
-
若い時は外国住まいで幸せでも、老後は日本に帰って暮らしたいという思いがよぎる日本人は多いようです。 子供が成人して巣立って、パートナーである夫が先に亡くなったら、本当にひとりでこの国にしがみついている理由があるのか、死ぬ前に自分の国に帰って、残りの人生は自分の思うように暮らしたいという人は案外多い... 続きをみる
-
親の遺品整理で配偶者と喧嘩になったこと、ありますか。 うちはあります。 夫の両親が相次いでなくなり、その遺品(義母の家具などトラック1台分)が我が家に持ち込まれたのが数年前。 いまだに義母や義祖母の家具に囲まれて暮らしています。 私の趣味で買った家具は1割くらいか…ほとんどありません。 こう割合が... 続きをみる
-
Youtubeで、更年期を取り上げた動画を見た。 実はここ数年何事にもやる気が起きず、ちょっと油断すると、後は年取って死ぬだけか…というメンタリティに陥ってしまう。 日本に一時帰国することさえ、面倒だな…となかなか気分が上がらない。 動画では、更年期で同じようにやる気が出ないというコメがたくさんあ... 続きをみる
-
おはようございます。 本日の鉄道動画は、建設予定(資金不足)のニュージーランドの鉄道博物館をご紹介します。 建設予定地は、クライストチャーチのフェリーミード歴史公園の、フェリーミード保存鉄道の傍ら。 すでに転車台があるのですが、建設途中で据え置かれたまま。 資金ができたら少しずつ進めていくというカ... 続きをみる
-
-
おはようございます。 庭木ネグレクトをめぐるご近所トラブル。 先日動きがあった隣の汚庭の、衝撃の結果です。 期待した私がバカだった。。。 汚庭問題と、植えると危険な庭木については、YouTube とTiktokのショート動画でレポートしています。 汚庭トラブルで悩まれている方、よかったら参考にして... 続きをみる
-
かつて我が家にも、汚庭の森がありました。 森は、隣からこぼれ種でやってきて大きく成長したキャベジツリーと、最初1本植えたのがこぼれ種で勝手に増えたマヌカツリーでできていました。 隣との剪定トラブルでセンシティブになるのも、木があっという間に大きくなること、放置すると増えること、高さが4メートル越す... 続きをみる
-
おはようございます。 今日は隣家との剪定バトルのレポートではなく、四季ごとに動画を撮って記録をしている我が家の庭のレポートです。 2023年冬の庭レポート ↓ 【冬の庭】2023年6月 #庭づくり #ガーデニング #ニュージーランド #愚か者の庭 #foolsgarden 雑草だらけだった前庭に... 続きをみる
-
おはようございます。 ご近所トラブル・隣家の庭木の剪定問題なのですが、実は我が家の裏の庭、また斜め後ろの家(敷地の一部が隣接)ともまた、ネグレクトされた大木の剪定問題を抱えています。 こちらが本日の汚庭動画 庭木の剪定の件で、交渉しなければならばいご近所は3軒。 裏の家の大木ですが、木の種類はゴー... 続きをみる
-
おはようございます。 朝起きたら窓越しに、板塀ごしにすくすくと天に向かって伸び続ける隣の木々が目に飛び込んでまいりました。 おはよう、汚庭の木 隣のオヤジは忌々しいが、木々に罪はありません。 むしろ愚か者の手によって間違った場所に植えられ、世話をされずにネグレクトされてきた気の毒な木達といえるでし... 続きをみる
-
おはようございます。 木の剪定と日照権を巡っての、ご近所トラブルの続きです。 庭木や騒音のご近所トラブル、自分の家に居ても気が休まらなくて鬱になってしまう人も多いと思います。 隣のオヤジとの言い合いから2日過ぎ、私も頭を冷やして考えました。 私が感情的になりカッカするほど、親父は木の剪定をせずにい... 続きをみる
-
昨日の投稿記事を書いたあと、隣のオヤジと どう戦ってやろうかと、ネットで『近隣トラブル』と検索していたら『引っ越しおばさん』というのにヒットした。 日本を離れて長いので、そんな事件があったことすら知らなかった。 布団を叩くのはいいストレス解消になりそうだ。叫ぶのはダメだけど。 もちろん今後、隣と顔... 続きをみる
-
本日の庭しごと。 ここ2年くらいオンオフで、庭づくり、DIY造園にハマっていました。 真夏は暑いので、なぜか秋冬にやりたくなる造園作業。 もっぱら芝を剥がし、雑草を抜き、雑草除けシートを敷いて、砂利を投入。 庭造りに大金はかけません。 砂利を小さなバケツで(ばね指なので)運び、庭を埋め尽くしていく... 続きをみる
-
本日の終活一句 【絶対に 子孫に残すな 松と石】 あ、もう一句...! 【庶民には 日本庭園 負の遺産】 YouTubeで色々な庭じまいの動画を見ていたんですが、その中で驚いたのが日本庭園の解体撤去作業。 大変大掛かりで、作業日数もお金もかかるんですね。 大きな庭石1個撤去するにも2〜3万かかると... 続きをみる
-
我が家の、通りに面したガレージ前のスペースに、以前汚庭の森がありました。 この木々を伐採し、汚庭の森を粛清した時の記事がこちら ↓ このときは知らなかったんだけど、高齢になる前に、庭を片付けてローメンテ、手間要らずにすることを、庭の終活。庭じまいって言うんですって。 我が家も木は3メートル以下の、... 続きをみる
-
-
古い趣味の断捨離、とくにかつて集めまくったレトログッズのコレクションの整理と処分を進めています。 クラウン・リンというニュージーランドのレトロ食器を集めまくっていたのですが、実用的かつお気に入りのもの以外、トレードミーで売ったり、売れないものは寄付をしていっています。 ニュージーランドに移住して、... 続きをみる
-
今日は、長い間お世話になった糸車にお別れをした。 クライストチャーチ地震があった12年ほど前、中古の糸車を買って手紡ぎをはじめた。 それから数年間。 紡ぐだけでなく、染色や汚毛洗いやカーディング、手織りにもハマって色々作ったりしたが、ここ数年 サロン勤めが始まった頃から めっきり紡がなくなり、糸車... 続きをみる
-
おはようございます。 今日は雨です。 起きたらスマホのグーグルフォトで、懐かしい動画が表示されたので、今日はしみじみ思い出に浸る日にしようと思い、古い動画を発掘してロジャーの思い出動画を作りました。 ロジャーが亡くなる1週間前、娘たちがロジャーにお別れをいうために帰省して、家族で一緒に最期に散歩し... 続きをみる
-
今年もこの季節がやってきました。 今日何とか税金の申告を済ませ、ほっとしています。 細々ですが自宅でサロンをやっている自営業なので、ブックキーピングも自分でやって、税金の申告も自分でやります。 今オンラインで、フォームも簡略化されて、楽になりました。 前は年に1度の夫婦共同作業で、大変だったのです... 続きをみる
-
【鉄活NZ】Oamaruのビクトリアン美観地区を走る美しい保存鉄道
ニュージーランドの地方各地にある、ボランティア運営の小さな保存鉄道が好きです。 今まで訪れたのは南島にある保存鉄道ばかりですが、いつかは北島のあちこちに散らばる保存鉄道にも行ってみたいと思います。 ボランティア運営の非営利の保存鉄道は、月に1度だけとか、日曜日だけとかしか運行されません。 なので、... 続きをみる
-
いろいろと身辺整理をしていて、老い先考えると、なかなか明るい気持ちになれません。 歳を取ると、やりたいことがあっても体がダメになるという事を、ここ数年で嫌というほど思い知らされ。 現在も新しいバネ指に悩まされ中です。 (両手3本手術済み) 専門医の予約待ちで2ヶ月。ストロイド注射打ってもらうだけで... 続きをみる
-
10年くらい前に夢中になった糸紡ぎ。 アシュフォードの中古の糸車を買い、糸紡ぎギルトのメンバーになって紡ぎ方を教えてもらい、汚毛洗いやカーディング、作った毛糸を染めたり、それで編み物したり、しまいには織物にまで手を伸ばして、色々なものを作った。 織り機はとっくに売ってしまったが、糸車だけは、どうに... 続きをみる
-
『スウェーデン式 死のお片付け』という本が英語圏で流行っているらしい。 英語では『デス・クリーニング』と訳されている。 ただ単なる断捨離というわけではなく、自分の死後を想定して、遺族が遺品整理に困らないように、生きている間に自分で片付けて処分するというコンセプトらしい。 整理のポイントは『これを残... 続きをみる
-
【どうぶつ劇場】バイクに乗ってパブに行くコ―ギー(ロジャーの思い出)
おはようございます。 昨年末、今は亡き愛犬ロジャーの思い出を反芻するために、YouTubeを始めました。 以来、ロジャーの思い出だけでなく、我が家で繰り広げられる動物たちのどうぶつ劇場を、動画にして投稿しています。 以前はこのブログに1枚1枚写真をアップロードし、物語状の記事を書いていたのですが、... 続きをみる
-
夫が撮ってくれる自分の写真が、どれもこれも老けてババアに見えるので、夫は写真を撮るのが本当に下手だと思っていた。 自分のスマホのカメラで自撮りしたら、こうは老けて写らない。 ところがある日、自分のスマホのカメラをよく見たら、ビューティフィルターなるものがオンになっていたのだ。 しかもビューティレベ... 続きをみる
-
昨年、3本のばね指の手術をしたのですが、また別の指がばね指になってしまいました😭 術後の様子 今度は右手の中指。 一本ずつ手術をするのは面倒なので、まだ手術していない他の指が発症するのを待つため、とりあえずステロイド注射に行こうかと思います。 その予約がまたなかなか取れないんですよね😢 歯ブラ... 続きをみる
-
こないだの鉄活で、ミニチュア鉄道に乗ったんです。 ふつうは子供が乗るもので、初老の夫婦二人で乗るのは超恥ずかしかったんですが、夫の押しに負けて乗りました。。ああ、孫さえいたら。。。 その時の動画がこちら。 石炭を補給するシーンが可愛すぎてたまりません。 変なババアが背中に張り付いて、運転士さんには... 続きをみる
-
今日はロジャーの命日。 あっという間に2年が過ぎました。
-
【アラカン貧脚自転車日記】自転車メンテナンスのワークショップ
久しぶりの自転車ネタです。 昨日は、女性オンリーの自転車メンテのワークショップに行ってきました。 女性のみ参加なので、どんな的はずれな質問をしてもOKというコンセプト。(ありがたい) 寒くなって、治らない膀胱炎のこともあり、実は最近はあまり自転車に乗っていませんでした。 先日夫とサイクルトレイルを... 続きをみる
-
京都駅 光の階段の誓いの、その後ですが、 シャッフル練習しすぎて膝を痛めてしてまいました😅 ちょっと違和感ある程度なのですが、治るまで練習を控えています。 明日から、トレイルを走るサイクリング旅行に行くので、(といっても電動自転車ですが) 今はそちらが優先。 加えて、しつこく膀胱炎を繰り返してい... 続きをみる
-
自分がシャッフルを始めるにあたって、昔からの友人でベテランダンサー2名にメッセージ送ってみました。 踊れるようになった暁には、海を越えてTiktokでデュエットしたい。 一人は、関西で子供ミュージカルの指導を長くやっているダンサーP。 高校演劇部時代の友人。 もう一人は、6歳~12歳まで習っていた... 続きをみる
-
マジで、火がついてしまった。 死ぬまでには絶対踊れるようになりたい。今はとても無様だけど、途中で息絶えてもいい、ドブの中でも前のめりで死にたい…! と一人で盛り上がっている。 今は誰にもみせられないほど無様だけど、1年後には華麗にシャッフル踊ってTiktokデビューしてみせる! (その時までに流行... 続きをみる
-
人生は芝居だ! 壮大なドラマだ! というわけで、数年後還暦を迎える今日この頃、【アラカン日記】から【アラカン劇場】に変えてみました。 ここ一週間くらいのマイブームです。 アラカンにしてTiktok(鉄活中心)始めた私、実はダンスのショート動画やチュートリアルみるのが大好きなんです。 お恥ずかしなが... 続きをみる
-
夫の兄夫婦が立ち寄って、お義母さんの遺品を持ち帰った。 オーストラリアに移住しているから、コロナ渦で3年くらい帰国できなかったのだ。 遺品、あれもこれも全部持って行って欲しかったが、この後に及んで夫があげ渋る。 宝石じゃないジャンクジュエリー(しかも80歳のお義母さんの趣味) 孫である娘や姪っ子た... 続きをみる
-
あたたかい一日だったので、日本の友が送ってくれたありがたきドクターイエロー素麺を茹でて夕食にしました。 (注)ドクターイエローとは 新幹線のメンテをする黄色い新幹線で いわば新幹線の医者様 めったに見かけないので、鉄オタの間では、見かけたらすごくラッキーなアイテムとなっている(私もまだ見たことあり... 続きをみる
-
今日は、再び人生の棚卸しモード。 もやもやする悩み多き日々、どうにもできないなら、まず身の回りを物理的に片付けよう。 ところで断捨離って、やましたひでこさんの登録商標らしい。 だから許可なくブログなどで使うと訴えられる可能性もあるらしいという記事を見た。 まあブログといっても収益があるブログのこと... 続きをみる
-
朝から、いつかやらねばと後回しにしていた用事を少しずつ片付ける。 まずはビザの申請書の送付。最優先事項であるはずが、面倒くさくて超スローペース。 とりあえず送った。 次に紫蘇の植え替え。 こぼれ種から生えた紫蘇が混み合っているのを、少しずつ間引き&レスキューして、人に配る作業。 娘の土産用と、キウ... 続きをみる
-
先日の大腸CT検査の結果、ポリープが複数見つかって、次は内視鏡検査でポリープ切除、生検という段階に進むことになった。 またあの下剤地獄を味わうのかと思うと、今から震えが…😱😱😱 今は病院からの指示待ち。 内視鏡検査は来月になりそう。 ニュージーランドの医療は、とにかく待ち時間が長く、個人保険... 続きをみる
-
お腹の調子が悪くて、腸のCT検査をすることになった。 内視鏡を入れるやつじゃなくて良かったと思ったのも束の間、実は地獄だった。 検査は昨日で、その前日から絶食。ゼリーとジュースとブラックコーヒーだけ。そして午後4時から2度に分けて下剤を飲んだ。 腸の中を空っぽにするためらしい。 ここまでは内視鏡検... 続きをみる
-
昨日の夜ゼリーを10個作って、 今日食べれるものはこれとフルーツジュースだけ… ダイエットではありません。 明日、腸のCT検査を受けるので、今日はその準備日。 このまま3日間断食しようかとふと思いましたが、多分検査が終わったら これぞとばかりに食べ始めるでしょう…
-
昨日、寝室のドアを開けたら、 え。 次のドア開けられない 階段使えない 体を張って行く手を阻むコギ。 あたしはそんなことしないわよ コギと洗濯もの 鶏と対話するダックス
-
家で仕事をしていて、お客様が来てくださるスタイルだから、自分からどこかに出かけて行くことがあまりなく、どんどん出不精になっている。 なので、たまに外出のお誘いを受けると、とても嬉しい。 今日は珍しく、友人に誘われてハグレー公園にウォーキングに。 犬の散歩ではよく行く場所だが、犬抜きでのんびり散歩す... 続きをみる
-
夫作、汚庭跡地用プランター、完成! 地上に降りました まだ土は入っていません 野菜を植えるつもりだったけど、 菊芋と小人向日葵という案が出ています。 汚庭の森跡地はすっかり作業場化してしまい、木材が並んで、気を抜くとまた汚庭に逆戻りしてしまいそう… そして同時進行で、私は池周りの掘り返し。 レンガ... 続きをみる
-
先週 土曜日に始まった隔離生活、7日目。 今朝の夫の抗体テストの結果は、まだコロナ陽性😭 私は明日の朝、夫が陰性の結果を出してからテストします。 さすがに凹むが、今日は天気がいいので、庭に出て掘る。 悩んだ時には、ひたすら掘る。 ここ掘ってる ↓ 金魚も応援 プレミアムシート 本日の収穫 大きく... 続きをみる
-
美容学校を卒業しエステの国際資格を取った時、「よしこれで手に職。一生安泰」と思ったが 現実はそんなに甘くなかった。 更年期あたりで 手が使えなくなる可能性を、40代の私に誰も教えてくれなかった。 子供の時に夢見る職業は、一生の仕事にはなり得ない。 手に職があるのは 安心要素ではあるが、それでも一生... 続きをみる
-
コロナ前の2018年年末から2019年にかけて、7週間日本を旅した。 最初の2週間は大学院を卒業した次女と、残りの5週間はJRパスなどを使っての鉄活・日本半周一人旅。 旅のテーマは鉄活の他、芭蕉ストーキングに東海道要所歩き、全国三大鉄道博物館巡り、全国ゲストハウス巡り、サイクリング、それにハワイア... 続きをみる
-
ばね指3本 同時手術、無事終了しました。 手術時間結構長かった。1時間ちょっと。 最初の局所麻酔の注射が一番痛いです。 それを超えれば、あとは無痛。 まだ麻酔効いてるので痛くない 包帯は本当はしなくてもいいんだけど、家族に同情してもらう為のものだそう。 (家事をしなくて済むよう) しばらく傷口濡ら... 続きをみる
-
5年前に、更年期で体重がじわじわ増え始め、焦ってかなり厳しいダイエットをした。 結果8kgくらい痩せたが、肌のシワは深くなり、髪の毛が大量に抜けて、糖質を憎むあまり性格が悪くなってしまった。 結局5年後に体重は戻ってしまった。 あのギスギスした日々はなんだったのか。 夫も体重増加で、夫婦ともパン米... 続きをみる
-
今日は朝から夕方まで、木こり仕事。 汚庭の森の木を切倒すお手伝いです。 夫が友達からチェーンソーを借りてきました。 皆さん 退場していただきます おお、少しずつなくなっていく 5メートルはある木 ローブで縛って、手前に倒れるように引っ張るのが私の役目です。 人生初、木こりアシスタント体験なんですが... 続きをみる
-
年に一度、国際編み物デーがあるのをご存知ですか? 私の住むクライストチャーチには、観光用の市電(トラム)があります。 昨年の6月の国際編み物デーに、市電に乗って編み物しようという催しがありました。 好きなもの2つのコラボ。 参加費無料で、タダでトラムに乗れます。 これは 参加するしかない! 編み物... 続きをみる
-
B級スポットが好きです。 日本で一番のお気に入りB級スポットは、宮崎県小林市にある陰陽石です。 ここもいわゆる秘境なのですが、わざわざ赤道を超えて2度も行って参りました。 長女がJETプログラムで小林市に派遣されたので 会いに行ったら、地元の観光地がここ(だけ)だったという。。 1度訪れて 気に入... 続きをみる
-
朝から夫が頑張って、水道管の上に鎮座するキャベジツリーの木を切り倒してくれました。 退場 別アングル 原生種を切るのは罪悪感半端ないですが、場所が悪すぎます。 水道管の真上のため、根をうかつに掘れないので、まずは薬で根を殺してから、少しずつ掘り出してみる感じ…? トレイラーに山積みの木 葉っぱも一... 続きをみる
-
束ねても束ねても、減らない葉っぱの山。 増えてる まだある しかも、これから切り倒さねばならないデカいのがあるんです。 これ。ものすごいヤバいやつ 何がヤバいかって、水道管の真上に生えている。 ほらね ヤヴァイ とりあえずは地上部分を切って、切り株を殺す、切り株キラーの薬を塗るしかない。 幸い庭の... 続きをみる
-
長女は 西海岸グレイマウスの高校で生物教師をしています。 この前の秋休み、長女に便乗して、私も西海岸にプチ旅行して来ました。 西海岸のとあるビーチに私の所有する岩があります。 重くて家に持って帰れないのですが、西海岸に行く度、まだあるかチェックしています。 あった! 海に流されていませんでした こ... 続きをみる
-
我が家の庭、すでに庭造りが進んだ菜園や池を褒められることは多いのですが、実は 「臭いものに蓋」状態の汚庭エリアがあるのです。 それがなんと通りに面した部分。 第一印象ガッカリ。 これです 何故か家の前に森 森 森 残念すぎる森 元は普通の垣根だったのが、夫が垣根を取り払い、代わりにマヌカの木を植え... 続きをみる
-
昔 夫は、『スープはディナーじゃない!』という暴言を吐いたことがあります。 それも自分のテリトリー(実家)で。 子供達を連れて夫の実家に行って、今夜は私たちが晩ご飯作ろうか、という流れになり、 私が『スープでも作る?』と言ったら、『スープがメシになるか!』みたいな返しをされたのです。 じゃあお前が... 続きをみる
-
夫に「お茶飲む?」と尋ねたら、ほぼ100パーセントの割合で、お湯だけ沸かして後を忘れてしまいます。 最近は物忘れがひどいので、と言い訳したいところですが、結婚して31年間ずっとそうだった模様。 10分経ってもお茶が出て来ないので、キッチンに見に来た夫が、湯沸かしポットを持ち上げてるのを見て「あ、お... 続きをみる
-
48歳でキャリアチェンジしてから、数年は週末もなしで働きました。 平日の休みはあったものの、モールのサロンに勤めたので、新人として土日のシフトを請け負う羽目になったのです。 アラフィフの転職、しかも新人です。雇う側の条件を飲むしかなく、最初の2年はずっと土日とも仕事。 2年経って別のサロンに移った... 続きをみる
-
一生に一度は使ってみたいセリフがあります。 モラ夫の常套句、 『誰のおかげでメシが食えると思ってるんだ!』 というやつ。 人に言ったことはないけど、夫に言われたことはあります。 その頃はモラ夫という言葉がなかったんで、 罵詈雑言ブログに悪口たんまり書いて、憂さ晴らしをしたのを覚えています。 『国際... 続きをみる
-
朝から 1件仕事しました。 私の仕事はビューティセラピスト、日本でいうエステティシャンです。 1年前までサロン勤めしていましたが、手の故障と、その他もろもろの事情でやめました。 以来、家でのんびり自営で働いています。 サロン勤め時代のお客様が主な顧客で、広告を出さず、手を使える範囲内で細々と続けて... 続きをみる
-