おはようございます。 本日のどうぶつ劇場(動画)の主演は鶏、お題は『セルフサービス』です。 最近 夜、鶏小屋のドアを閉めずに開けておいたら、毎朝 裏口で出待ちするようになりました。 待っている間、ドアマットに糞を落とすのが、地味にムカつきます。 長い時間待たせると、糞をたくさん落とすので。 張り込... 続きをみる
2023年4月のブログ記事
-
-
ニュージーランドの首都ウエリントンの鉄道駅は、古くて立派な駅舎です。 プラットフォームが駅止まりで、ヨーロッパの駅みたい。 日本でいうと阪急電車の梅田駅のホーム。(マルーン・カラーの電車がおしゃれ) あるいは、南海高野線の難波駅ホーム。 と、関西の駅ばかり例にあげてしまいました。 ニュージーランド... 続きをみる
-
どうぶつ劇場もYoutubeを始めてから、すっかり動画ばかりになってしまいました。 ブログで写真を一枚一枚上げながら説明をつけていくより、1分動画の方が、全体の雰囲気を手っ取り早く伝えやすいし、見て下さる人の時間の節約にもなると思ったのです。 これなら、日本語の得意でない娘たちにも、いつでも見ても... 続きをみる
-
週末は、列車に乗ってきました。 私の大好きな、北島の保存鉄道団体Steam Incorporatedが、南島の日帰り旅列車旅を主催したので、その一つに参加してきました。 今回は蒸気機関車でなくヴィンテージのディーゼル機関車。 大変美しかったです。 私はいつも、乗り鉄と撮り鉄のはざまで悩みます。 乗... 続きをみる
-
おはようございます。 本日のどうぶつ劇場(1分動画)は【影武者】です。 衝撃の結末、「新巨人の星」並みの、大どんでん返しが待っております。 どうぞラストまでご覧ください。 最近、引きこもりの黒猫ベティが、リビングにちょくちょく現れ、他のメンバーと絡むようになりました。 今回のどうぶつ劇場でも、なか... 続きをみる
-
おはようございます。 本日のどうぶつ劇場は動画です。 フサ男が我が家にやっていた時のお宝映像を発見。 塩対応の老コギに対して、まだ子犬のバーニーの懐の広さよ。 懐かしい思い出に浸ってしまいました。
-
毎年誕生日には、鉄道ひとり旅しようと、2019年、2020年は2年続けてNZ鉄道縦断旅に出ました。 縦断といっても乗る列車は2つだけ。 クライストチャーチ~ピクトン間のコースタル・パシフィック ウェリントン~オークランド間のノーザン・エクスプローラー どちらも絶景観光列車。 ちなみにピクトン~ウェ... 続きをみる
-
夫が撮ってくれる自分の写真が、どれもこれも老けてババアに見えるので、夫は写真を撮るのが本当に下手だと思っていた。 自分のスマホのカメラで自撮りしたら、こうは老けて写らない。 ところがある日、自分のスマホのカメラをよく見たら、ビューティフィルターなるものがオンになっていたのだ。 しかもビューティレベ... 続きをみる
-
本日の鉄活動画です。 こういうのを見て、なんとなく縁起が良いと思うのは私だけでしょうか。。 次は、昔の動画を掘り起こして、しばらくノーザン・エクスプローラーの思い出に浸ろうかと思います。 料金が爆上がりしたので、次回はいつ乗れるかわかりませんが。。
-
昨年、3本のばね指の手術をしたのですが、また別の指がばね指になってしまいました😭 術後の様子 今度は右手の中指。 一本ずつ手術をするのは面倒なので、まだ手術していない他の指が発症するのを待つため、とりあえずステロイド注射に行こうかと思います。 その予約がまたなかなか取れないんですよね😢 歯ブラ... 続きをみる
-
-
今日は、懐かしいロジャーの動画を作ってアップしました。 2019年の12月、行きつけのパブのドッグショーでの映像です。 この1年後の2020年のドッグショーが、ロジャーにとっての最後のショーになりました。 13歳のこのころは、まだ舞台に駆け上がったり、飛び降りたりできていたんですね。 懐かしいです... 続きをみる
-
こないだの鉄活で、ミニチュア鉄道に乗ったんです。 ふつうは子供が乗るもので、初老の夫婦二人で乗るのは超恥ずかしかったんですが、夫の押しに負けて乗りました。。ああ、孫さえいたら。。。 その時の動画がこちら。 石炭を補給するシーンが可愛すぎてたまりません。 変なババアが背中に張り付いて、運転士さんには... 続きをみる
-
ニュージーランドは秋ですが、ここのところ雨続きで嫌になります。 犬たちも、あまり外に出れなくて不満げ。 さてそんな犬たちの本日のどうぶつ劇場は、動画です。 Tiktokでも、どうぶつ劇場を始めました。 こちらには、過去に編集したショート動画をおいおいアップしていきます。 ↓ 冬が近づいてきている... 続きをみる
-
今日はロジャーの命日。 あっという間に2年が過ぎました。
-
【アラカン貧脚自転車日記】自転車メンテナンスのワークショップ
久しぶりの自転車ネタです。 昨日は、女性オンリーの自転車メンテのワークショップに行ってきました。 女性のみ参加なので、どんな的はずれな質問をしてもOKというコンセプト。(ありがたい) 寒くなって、治らない膀胱炎のこともあり、実は最近はあまり自転車に乗っていませんでした。 先日夫とサイクルトレイルを... 続きをみる
-
2泊3日の短い旅に出ておりました。 目的はチャリ活&鉄活。 Alps2Oceanという長いサイクルトレイルの1区間を走る(キセルともいう)のと、新しく発見した保存鉄道で蒸気機関車に乗るのが目的でした。 チャリ活の方はまた別記事で書くとして、今回は保存鉄道。 クライストチャーチから車で1時間、アシュ... 続きをみる
-
日本で一番好きな巨岩が、陰陽石だとしたら、ニュージーランドでは、ワイパラのカエル岩が一番ですね。 このカエル岩は、Weka Pass Railwayの蒸気機関車に乗って眺めることもできるし、国道を車で走っていても見えます。 天辺まで登ることもできるので、時間があればぜひ登ってみて下さい。 私はダッ... 続きをみる
-
京都駅 光の階段の誓いの、その後ですが、 シャッフル練習しすぎて膝を痛めてしてまいました😅 ちょっと違和感ある程度なのですが、治るまで練習を控えています。 明日から、トレイルを走るサイクリング旅行に行くので、(といっても電動自転車ですが) 今はそちらが優先。 加えて、しつこく膀胱炎を繰り返してい... 続きをみる
-
今回は動画です。 長女が留守番してる時のやつ。 相変わらず玄関付近にたむろして、隙あらば家の中に入って来ようとする鶏。 今日も元気です。 が、換毛期でルックスいまいち
-
先週末土日は、蒸気機関車の鉄活・二連発でした。 土曜日は犬連れでフェリーミード歴史公園へ。 そして日曜日は私の大好きな保存鉄道、WaiparaのWekapass Railwayへ行きました。 昨年の冬のナイトラン以来、10か月ぶりです。 夏の間は蒸気機関車がお休みになるので(火の粉が散るので火災の... 続きをみる
-
-
ひと月前、フェリーミード保存鉄道の蒸気機関車に犬たちが乗っているのを見て興奮した私、今回はうちの犬たちを連れて再訪しました。 そして今回、本当に犬たちを機関車に乗せることができました。 感無量です。 嬉しかったので、さっそく動画を作ってみました。 ↓ 保存鉄道の人たちは、とても犬連れに親切でした... 続きをみる
-
昨日2023年3月31日で、海外在住の日本国籍の日本人は、JRパスが買えなくなるという話でした。 確かにそういう話だったのに、昨日調べてみたら、またさらに1年、執行猶予ついたみたいです。 現在の最新情報(昨日調べ)では、購入は2023年12月末日まで。 日本での引き換え期限が2024年の3月末日ま... 続きをみる
-
自分が訪れて実際乗ってみた ニュージーランドの鉄道や保存鉄道を、YouTubeショートとTiktokで、1分動画にまとめてほぼ毎日アップしています。 でもYouTubeのショート動画の方はシステムが付け焼きっぽくて、アッププロードでもなんでも使い勝手が悪い。。 特にカバー写真、サムネを後から変更で... 続きをみる